2011年11月19日

ホンダ スーパーカブの改造始めました(後編)

こんばんは、プレクサスMと申します。

今回は、カブの改造の続きの記事です。


さて、前回はカブに標準装備されているレッグシールドを取り外したところで終了しました。
その状態の写真が、
DSC_0036.JPG
コレです。
普段、取り外すことはないのでかなり汚いです。
DSC_0037.JPG
DSC_0038.JPG
長年の砂埃が、、、
DSC_0039.JPG
そしてこの外れている(?)パイプはナニ?

パイプは無視して、今回は軽くキレイにしただけではやる気持ちを抑えきれず新たなカバーを取り付けることにしました。
DSC_0041.JPG
これが取り付け後です。
だいぶ身軽になったように感じますね〜。

さっそく、このカットレッグカバーにプレクサスを使ってみたいと思います。
DSC_0044.JPG
これが、、、、
DSC_0043.JPG
こんな感じです。

プレクサスは塗装面だけではなくこういった未塗装樹脂素材にも使用できます。
自動車であれば、バンパーや車内のダッシュボードにもお使い頂けます。

今回、通販で購入したパーツを取り付けてみましたが今後もプレクサスの使い方とともに
カブの状況を紹介していけたらと思います。

応援の1クリックをお願いします!
人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 原付にもプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

ホンダ スーパーカブ(HONDA SUPER CUB)の改造はじめました(前編)

こんばんは、プレクサスMと申します。

今回は再び私の愛車のカブを記事にしようと思います!
長らく乗ることすらご無沙汰だったのですが、ネットサーフィンをしていると、
あるものを発見し衝動買いをしてしまいました、

それは、先日の休日に自宅に届きました。
wktkしながら箱を開けると中身は、、、、
DSC_0027.JPG
カブの改造パーツッ!!
コチラのサイトで購入しました。
ご興味があればご覧ください。

そしてその後、自宅のマンションの駐輪場で作業を行いました。
作業中に通行人の視線が痛く感じました。

では紹介します。
まずはこれが改造前のカブの姿です。
元のパーツの一部は捨てないでおきますが、しばらくこの姿は見納めですね。
DSC_0028.JPG
そしてまず最初に変えるのがミラー部分!
DSC_0031.JPG
現在のミラーは軸の部分が錆びてしまい非常に見栄えが悪いです。
ミラー変更後がコチラ。
DSC_0033.JPG
DSC_0034.JPG
若干合っていない(?)ような気もしますが、錆びてるのよりはマシ!と自分を納得させました。
座って位置を合わせると、使い勝手もまずまずです。

今回の改造のメインのカットレッグカバーの取り付けは次回アップ予定です!
ちなみに脱皮したあとのレッグカバーです。
DSC_0035.JPG
プレクサスの使用も次回アップ予定です。

そして来る11/6(日)は稲妻フェスティバル2011に出展します!
詳しくは前回の記事をご覧下さい!!

日曜日の天気はイマイチのようですが、皆様の1クリックの応援でスタッフも頑張れます!
↓宜しくお願いします↓
人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 原付にもプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

Honda Cub (ホンダ・カブ)にもプレクサス

初めまして!
プレクサスMと申します。

9月よりプレクサス事業部にて勤務をさせて頂いております。

実は、入社するまでプレクサスの存在を知らなかったのです。
しかし一度使ってみるとその効果と便利さに大変驚きました。
このブログを読んで頂いている方はご存じかと思います。

当面の目標は、私のようにまだ使ったことのない方にプレクサスの良さを広めていきたいと考えております。
その為にも私自身がプレクサスを知る必要があり、様々なものに試した結果をこのブログで紹介出来たらなと考えています。



さて、先日ですが私の愛車のスーパーカブ50をプレクサスにて洗車致しました。
4年ほど前に購入し、一切洗車の類を施す機会がないという不憫な愛車でした。

なかなか手強そうです。
001IMG_0341.JPG


プレクサスは1本で洗浄を行うことが可能ですが、今回は汚れが酷いのでシャンプー後に濡れた状態でプレクサスを吹き付けて作業を行いました。
その際のメリットは、水を含んでいるので非常にプレクサスの伸びが良くなります。
さらに使用量を抑えられるので非常に経済的です。
プレクサスをお持ちの方は、どうぞお試しください。

洗車を行なった日はまだ残暑の厳しい日でした。
作業を行なっていると汗がダクダクと流れ出てきました。

作業をすること20分で、輝きが失われたホイールも
IMG_0350.JPG

プレクサスで、
IMG_0363.JPG

こんなにピッカピカ!



ホコリまみれだったレッグシールドも
IMG_0352.JPG
IMG_0362.JPG
プレクサスでこんなにキレイに!!


荷台部分も
IMG_0353.JPG
003IMG_0366.JPG
新車同様の輝きに!


四年間積もり積もった汚れは圧倒的でした。
002IMG_0357.JPG
「おお、カブよ、今まですまなかった。ただの移動の為の手段としてしか考えていなかった私が愚かだった。」

全体写真ではわかりにくいと思いますが、だいぶキレイになりました。


IMG_0372.JPG
最後にプレクサスロゴステッカーを貼って終了。


人生初の洗車でしたが、プレクサスのおかげで4年間の汚れもすぐに落とすことが出来ました。
今後は定期的なメンテナンスが重要だと感じました。



↓今後とも1日1クリックとプレクサスMの応援を何卒よろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ


posted by plexusX at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 原付にもプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。