ときおり街角で金木犀の香りが漂ってきます。
10月に入り、やっと秋らしい気候になってきましたね。
9月の暑さはホントに異常でした。
夏が暑い年は、冬の寒さが一層厳しくなると言われています。
暑過ぎるのもイヤですけど、寒すぎるのもイヤですよね。
さて、今回はプレクサスMの趣味の楽器にプレクサスを使用してみました。
以前、先輩社員のプレクサスAさんもご自身のギターにプレクサスを使用していました。
まだご覧になられていない方はコチラをどうぞご覧下さい。
今回は私のコレクションのFender JazzBass(フェンダージャズベース)を使います。
約二年前に楽器店で購入しまして、購入した時点で満足した為か、ろくに弾くこともなかった哀れな楽器です。
指紋、ホコリがメンテナンスを一切されなかったという哀愁を誘います。
そもそも私は、学生時代にバンド活動をしていた際はギター担当でした。今回プレクサスを使用するにあたって何故購入したのかを当時の私に問い詰めてやりたい気持でした。
今回はプレクサスSサイズを使用します。
ライブ中や、スタジオの練習中のメンテに最適なサイズです。ギグケースに入れても邪魔にならないので持ち運びに便利でオススメです!
まず、ボディに使用してみます。
黒い部分は指紋などの汚れが特に目立ちます。
今回はプレクサスをクロスに吹き付けてから作業します。
クロスで磨くと、
輝きが戻りました!
次に、チャームポイントであるペグです。
独特な形状で大きい分、目立つので汚れは除去したい箇所です。
この部分もプレクサスを吹き付けたクロスで、
こんなにピカピカ!
他にもネック裏側に使用すると、
滑りが非常に良くなります。
演奏中に実力以上の力が出せるかも!?
最後に全体でこのくらいキレイになりました。
ライブ前では、練習に手一杯でメンテは二の次になってしまいがちです。プレクサスは簡単に洗浄・保護・ツヤ出しの効果を得られるので時間のない時でもオススメです!
※今回は電子楽器を使用しましたが、注意点として、通電部分には使用しないで下さい(ピックアップ、ケーブルのジャックなど)。
これからも1日1クリックの応援をよろしくお願い致します!!
↓↓
