2015年12月04日

プレクサスが使えるカラー

こんばんは、プレクサスMです。


今回もプレクサスのQ&Aシリーズをご紹介しちゃいます。

Q:『プレクサスって、塗装のカラーによって違いはあるの?』
です。

カラバリ001.jpg

カラバリ002.JPG

カラバリ003.jpg

カラバリ004.jpg

カラバリ005.JPG

巷には、「ホワイト・シルバー用WAX」などという、
塗装のカラーによって使い分けるWAXやコーティング剤があります。
そういった事から、果たして自分のクルマにプレクサスは使ってもいいものか???
と、ご質問をいただくのかと思います。

しかし、答えは、、、







『まったくもって、関係ありません!!!』

プレクサスは下図のように、
塗装の上にのっているクリアコート面の上に、
薄い膜が張られ、コーティングします。
カラバリ006-002.JPG

(一般的なクルマの塗装面の上には、クリアコートという表面加工がされています)

プレクサスの成分は、クリア(プラスチック、金属類等何でも)に
浸透してしまうようなものでは一切ありませんので、
塗装面に影響を与える事はありません。
つまり、塗装のカラーによって使用して良い悪いという事はないので、
すべてのカラーに使用出来ますし、効果も変わらずに得られるのです。

※ただし! 以下はよくある事例です。
 黒や濃紺など、濃いめのカラーのボディに使用した場合、
 比較的ムラになりやすいという傾向があります。

 そういった場合には、
 以前にご紹介した記事をご参照ください。
 
それでは皆さん、プレクサスを使って色んなカラーを輝かせてみてください!!
皆さんの応援でプレクサススタッフも輝き(?)ます!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | プレクサスQ&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

プレクサス使用後のムラ対策について

こんばんは、プレクサスMです!

今回はプレクサスのユーザーからよくご質問を頂くので回答致します!

ムラ対処法

3本後ろ銀画像.jpg

過去にもこのブログにアップしましたが、
お問合せが多い内容なので再度アップしてみます。


「プレクサスを使用したらムラになってしまった」
というのは、ほとんど、以下の場合に限られると言っても過言ではありません。


@濃いカラー(黒や濃紺等)の塗装面へ使用した場合
Aガラスへ使用した場合


それ以外のカラーや箇所、素材への使用では、
ほとんどムラが出る事はありません。

(しいてそれ以外と言えば、、
 素材の劣化具合が激しかったり、熱を持っている状態だったり、、
 等というケースもありますが、それは少数派のようですね)

上記@Aへご使用の場合は、以下のいずれかをお試しください。



対処法
<1>つけすぎない事
 ※スプレーを吹きつける量の目安は、使用する面積の約1/5〜1/10程度です。
  たくさん吹いても、余剰成分はタオルに染み込んでしまうので、
  少しずつスプレーして拭き取る、というイメージで使用してください。
  「もったいぶりながら」使うような感じ、、と言ったらわかりやすいでしょうか。
  

<2>成分が均等になるように意識し、しっかり拭き取る事
 ※マイクロファイバークロスを使用すれば簡単です!


<3>素材が濡れた状態、もしくは濡れたタオルを使用する事
 ※洗車後、水滴を拭き取る際に、プレクサスをスプレーして拭き取る、
  もしくは、湿らせたタオルを使用する、という方法が良いです。



ムラはプレクサスの成分が表面に、「均等につかない」事により出る現象です。
上記いずれかの方法で、均等に、よーーく塗り伸ばす、という事を意識して使用してみてください。




最後に、
「ムラが出てしまったーーー!!
 でも対処法とか面倒くせーーー!!!」
という方へ。

大丈夫!プレクサスは完全なる中性の為、
仮に放置しても素材に変色や劣化等の影響を与える事はありません。
そして、いずれそのうち落ちていきます。


安心して、放置してください!!


とまでは言えませんが、そこまで過敏にならず、
少しずつ馴染んでくるのを待ってみてください。
もちろん面倒くさくない方は、上記を試してくださいね。



クリックで【プレクサス スタッフ】の応援お願いします!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | プレクサスQ&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

教えて!プレマネ先生!


プレクサスマネージャーの、
『おーしーえーてー プレマネせーんせえーー』



というわけで今日からはじまった新コーナーです。

このコーナーは、
わたくしプレクサスマネージャーこと「プレマネ先生」が、
プレクサスについてのとっておきの情報、秘密、
そしてあんな事やこんな事、、
はたまた皆さんのご質問にもお答えしていき、
プレクサスをもっと広く、もっと深ーく知っていただくという内容ですわーい(嬉しい顔)


ひらめき早速、第一回目の今日はコチラexclamation



ムラ



プレクサスを使用の際に、
よくお問合せいただくのがこの”ムラ”について。



詳しくはコチラをご覧ください↓↓
http://plexus.seesaa.net/article/134069417.html

(過去のネタで楽してるわけではございませんあせあせ(飛び散る汗)



しかしこのへんの知識は、
プレクサスマニアの皆々様にとってはすでによく知るところ。

そこで今日皆さんにお伝えしたいのは、
即効性はないけれど、
超かんたんで楽ちんな、

とっておきのウラ技ぴかぴか(新しい)があるってこと!!

これさえ知っていれば、
楽ーーにムラ対処が出来ちゃいまーす

さ、その方法とは、、、、、、





「ただただ一日放置する」


です!

なんとそれだけ。

そんなこと?と言われてしまいそうですが、
事実、そーなんです。


ムラが残った状態で放置するのは気がすすまないかと思うのですが、
目立ってしまうのはその直後であって、
実は一日ぐらい(場合によっては2〜3日)そのままにしておくと、
不思議と、プレクサスが使用面になじんでいき、
目立たなくなり、キレイなツヤの状態になるのです。

実際ムラになった際の、ほとんどの場合はこれで解決します。



ぜひぜひお試しくださいわーい(嬉しい顔)


とは言え、ムラにはならない方がよいですよね。
以前ご説明の、以下の3つの防止策・対処法とあわせるとなお良しです。

@プレクサスをつけすぎない事
A成分が均等になるように意識し、しっかり拭き取る事
 ※マイクロファイバークロスのご使用がオススメです。
B素材が濡れた状態、もしくは濡れたタオルを使用する事

よろしくお願いいたします。


※もちろん、これで解決しない場合もございます。
ご理解、ご了承の上、よろしくお願いいたします。



↓ プレマネ先生に応援1クリックを、どうぞよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ


*********** お知らせ ***********
プレマネ先生にご質問がある方は、
以下のアドレスまでご質問をどうぞ!
お気軽にご連絡ください〜〜るんるん

plexus@smart-vision.co.jp

********************************

posted by plexusX at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | プレクサスQ&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

良くあるご質問への回答

こんにちは、Plexus Pandaです

本日は普段ユーザーの皆様からのよくあるご質問にお答えしたいと思います。
それでは、行きましょうわーい(嬉しい顔)

Q1 Plexusの使用できない場所はどこですか?
A1 Plexusのご使用の際、使用してはいけない場所や素材に関してですが
  基本的に、布や皮製品等「吸水性のある素材」への使用を控えて頂ければ問題ありません。

Q2 Plxusの成分は?
A2 Plexusは溶剤やアルコール・コンパウンドを使用しない「中性」成分です。

Q3 効果的な使用方法は?
A3 乾いた状態、濡れた状態どちらでも使用できますが、濡れた状態での使用がより効果的です。
  成分が伸びやすく、ムラになりにくいという理由からお薦めしています。
  また、どちらの状態で使用しても、コーティング効果等は変わらず発揮出来ます。

Q4 メッキ部分にも使用できますか?
A4 問題なく使用して頂けます。注意点としては、メッキ塗装は塗装表面が柔らかい物が多いので
   施工の際に使用するクロスやタオルで強く擦らないように注意して下さい。
   おすすめは綿100%の毛足の長いタオルが最適です。

Q5 つや消し塗装でも使用できますか?
A5 こちらも、問題無く使用可能です。注意点としては
   色みや、ツヤ消しの具合が若干「しっとり」とした仕上がりになる事が考えられますので
   一度目立たない場所での「お試し」をした上でお使い下さい。

Q6 そのほか、使用可能な場所はありますか?
A6 基本的に、A1でお答えした場所以外は使用が可能です・
   プラスチック・FRP・ガラス・液晶・携帯電話・家電・釣り用品 等
   ここに上げている物以外でも、プラモデルのコレクションや、フィギュア等
   おかげさまで、様々な場所にて使用され、実際にご好評頂いております。



この他に、ご不明な点やご質問がありましたら、何時でもお問い合わせ下さい。
皆様のアイデア次第で、洗車だけでなく、様々な用途で活躍の可能性があるPlexus(プレクサス)
是非お試しください。1クリックで応援お願い致します。
人気ブログランキングへ

こちらも要チェック!
↓↓
今までの傷消しとは全く違う!
ついに販売開始!!ボディ塗装キズ消し商品“QUIXX (クイックス)”
あなたも違いを体験してみませんか!?
↓↓詳しくはコチラからどうぞ!!↓↓
QUIXXブログ:http://quixx.seesaa.net/
記事:http://plexus.seesaa.net/article/191932242.html
早くも巷では、”塑性変形(そせいへんけい)”が話題になってます。

暑い夏をふき飛ばせ!!こちらもまだまだ行います!!
PlexusショッピングサイトOPEN記念キャンペーンも大好評実施中です!
Plexusショッピングサイト
Plexus「Mサイズ(198g)」または、「Lサイズ(368g)」をご購入頂くと、
プレクサスSサイズと、マイクロファイバークロスをもれなくセットでプレゼントしています!
さらに今なら送料・代引き手数料も無料に!!
どうぞこの機会にご利用下さい。
posted by plexusX at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | プレクサスQ&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

【変色?】 〜プレクサスQ&Aシリーズ〜

いっきに涼しく、、というより寒くなってきました今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
風邪などには十分ご注意くださいませ。




さて、今回のQ&Aシリーズは、先日お客様から頂いたこのご質問です。


「プレクサスを吹き付けたら、なんか色が変わったよう。」

しばらく使用しておらず、久々に使ってみたら、
プレクサスの成分が、なんだか黄色?茶色?のような色になって出てきた。

これって大丈夫?




通常、プレクサスの液体の色は、
”無色透明からやや黄色っぽい感じ”になります。


これは透明なアクリル板に吹き付けた画
iro0001.JPG


白いタオルに吹き付けると、黄色みがかっているのが分かりますね
iro0002.JPG


しかし稀に、長いこと使用せず(それは1年とか2年のレベルで)、
置いたままになっていた場合、
中身の成分の沈殿等により、
若干色味が変わる(黄色や茶色に近いような色になる)事があります。


但しこれはあくまで沈殿等の問題で、
決して成分が劣化したわけではありません。

沈殿した状態を元に戻すためにも、
缶をよーーーく振って(10〜20回程)、ご使用ください。
hutte0001.JPG


そうすることで元に戻ります。

※ノズル(噴射口)に付いた成分が、
 時間が経つ事で黄色くなってこびりついている事があります。
 これは水で洗うか、濡らしたタオル等で拭きとるようにしてください。



と、いうわけで、
プレクサスが茶色っぽい色になっていても、

まったく問題ございません!!!!




ちなみに、
プレクサスに”使用期限”はありません。
※米メーカーより

プレクサスの成分は、長時間空気と触れ合うことで化学変化を起こし、
状態が変化するという事はありえます。
この場合、プレクサスの正常な効果を発揮出来ない、
という事になる恐れがあります。

しかしプレクサスは全サイズとも(ポンプ式のSサイズも含め)、
本体の缶は完全密封される仕様になっており、
中身の成分が空気と触れ合う事がないように造られています。

ゆえに、完全密封された状態である限り、
つまり缶が正常な状態である限り、中身の成分に問題が発生する事はありません。


これがLサイズ。
ノズル(噴射口を取った状態です)
siyouL.JPG


同じくSサイズです。
siyouS.JPG


※但し、噴射口の不良など、何かの要因によって缶の密封状態が崩れた場合、
 中身の成分にも影響が出て、正常な効果が得られない等、問題が発生する場合があります。
 その際は、お取替え等の対応を致しますので、
 ご購入の店舗、会社、または弊社まで、ご連絡ください。





とはいえですが、、、

プレクサスのコーティング持続期間は約1ヶ月。
年単位で放置せず、”月イチ”でご使用いただければさいわい、、、

いや、切に願う次第でございます!!!



↓ 定期的なプレクサスのご使用とともに、下記1クリックでのプレクサスの応援を、よろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

posted by plexusX at 18:44| Comment(2) | TrackBack(0) | プレクサスQ&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。