2009年06月02日

携帯電話には

プレクサスは、もともとプラスチック専用の

洗浄・ツヤ出し・保護コーティング剤ですから


携帯電話やipod・ウォークマンなどのMP3、
ニンテンドーDSやソニーPSPなどにも

バツグンの効果を発揮しますぴかぴか(新しい)

具体的には

@表面を傷つけることなくボディや画面の汚れを落とします
※保護シートの貼ってある画面も大丈夫です。
 保護シートもプラスチック製品です。
 ただし、ミラーコートには悪影響を及ぼす場合もございますので
 ご注意ください。


Aそして、ピカピカになります
※目には見えない細かな凹凸をプレクサスが埋めます。
 だから、小傷なら目立たなくしてしまいます。


B保護コーティングもされるので、傷や汚れからボディ・画面を守ります
※プレクサスの膜で表面を包みますので、劣化しにくくなります。
 被膜の効果で、(程度にもよりますが)傷もつきにくくなります。
 また、以降ついてしまった汚れも落としやすくなります。




携帯電話などは、
男性なら整髪剤、女性であればファンデーションなどで
気づいたら汚れていたりしますよね
携帯汚れ1.JPG携帯汚れ2.JPG



プレクサスなら、@ABの効果で、この通り
携帯Plexus後1.JPG携帯Plexus後2.JPG


使用方法

まず、傷がつかないように目に見えるようなホコリなどを、はらって
ください。

次に、プレクサスを直接または拭きとり用の布にスプレーします
※ボタンやマイク、スピーカーなどには直接かからないように
 ご注意ください。
 布にスプレーして拭きあげても同様の効果が得られます。
 拭きとり用の布は、綿100%のものかマイクロファイバークロスが
 お勧めです。
 毛足が長いほうが万が一ホコリなどがあっても安心です。
 ティッシュやぺーパータオルは、傷をつける恐れがありますので
 使用しないでください。

あとは、布で拭きあげるだけです。
※拭き残しがでないのもプレクサスならではです。

マイクロファイバークロス.jpg
ご参考までに、マイクロファイバークロスです

最後に、プチ裏技を公開します!!

拭きあげの布は、キレイなものを拭きあげ専用で使い続けてください!!
プレクサスが染み込んでいくので、この布を使えば、多少の汚れなら
プレクサスなしでも、落としちゃいます。
スプレーした時と同様の効果が得られるようになりますよひらめき



クリックで【プレクサス スタッフ】の応援お願いします!
人気ブログランキングへ



プレクサスのお問い合わせは
総輸入発売元:株式会社スマート ビジョン まで お気軽にどうぞ!!
株式会社スマート ビジョン プレクサス事業部
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-21 みづまんビル2階
TEL:03-3221-0320 FAX:03-3221-0322

Mail:plexus@smart-vision.co.jp
※ご使用方法についてのご質問やご相談もお気軽にどうぞ!!
posted by plexusX at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

ポリマーの上からプレクサスってOK?

2005_0705AD.JPG
大切な愛車車(セダン)を傷や汚れから守るため、
ポリマー、ガラス、フッ素などなどのコーティングをされている方、
多いですよね。
いわゆる、ディーラーやカー用品店で施工されるコーティングです。


自分で施工するものとは違い、
半年から長いものだと3年持続します、
というものまであります。
とは言え、ポリマーをしたから洗車なんてしなくて大丈夫、
というわけにはいきません。
愛車を守るためには小まめなメンテナンスが必要ですひらめき


そのメンテナンスに、プレクサスってどうなのexclamation&question
というご質問、実はたくさんいただきます。
(つい先日も問合せがありました)
やはり皆さん気になるんですね。


というわけで今回は、

コーティングに対するプレクサスの相性

についてご説明しますパンチ



結論は、、、

全然問題なし!使用OK!!!わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

以上。


プレクサスの成分には、溶剤・研磨剤は含まれていません。
つまり、施工したコーティングを剥がすほどの強力さはありません。
ポリマー・ガラス等のコーティングとの相性はすこぶる良く、
「コーティングの上からプレクサスコーティングをする」といった感じですひらめき

プレクサスは、ポリマーのメンテナンス用としてご使用いただけます!!


大切な愛車を守るには、ポリマーかけて、プレクサスを月1回
これで、完璧ですぴかぴか(新しい)


<注意点>コーティングに保証が付いている場合、
専用のメンテナンス品以外の用品を使用した場合には
保証がきかなくなる事がありますのでご注意を。


posted by plexusX at 10:20| 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

塗装の状態によっては

クロスに塗装.jpg屋根写真.jpg

クリアが剥げてしまっている場合は、汚れだけでなく塗装まで
落としてしまうことがありますもうやだ〜(悲しい顔)

ご注意ください

そしてその場合は、もちろん光りませんバッド(下向き矢印)


ただ、クリア剥げを起こすなんてことは、そうそうないでしょうから
あくまで、旧車など旧い車や旧いオートバイなどに限ったお話かと
思いますが

ただ、事実ではあるので、特殊な場合とはいえ、
ちゃんとご紹介しておこうと
ひらめき


ちなにみ、写真は愛車の屋根を拭いたクロスです、、、
見事に白が、、、クロスに、、、ふらふら


愛車は屋根だけが、塗りわけしてあるんですが、かなり古いのでクリアが、、、
ボディはキッチリ再塗装済みなので、もちろんプレクサスで
今日もピカピカです
ぴかぴか(新しい)



クリックで【プレクサス スタッフ】の応援お願いします!
人気ブログランキングへ


Plexus【プレクサス】公式サイトはコチラ

ブログスタッフplexusXへの直通メール:smplexus@gmail.com
ご意見・ご質問お待ちしております。

プレクサスのお問い合わせは
総輸入発売元:株式会社スマート ビジョン まで お気軽にどうぞ!!
株式会社スマート ビジョン プレクサス事業部
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-21 みづまんビル2階
TEL:03-3221-0320 FAX:03-3221-0322

URL:http://www.smart-vision.co.jp/
Mail:plexus@smart-vision.co.jp
posted by plexusX at 09:47| 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

ムラが出たら!?

プレクサスをシュっとひと吹き、あとはサッと拭取るだけ、、、
あれれ、なんだかムラになっちゃった。。あせあせ(飛び散る汗)

プレクサスユーザーの方、もしかしたらこんな体験した事があるかもしれません。

という訳で、今回はムラが出た場合についてご紹介します。


まず、ムラが出るのはどんな時に多いのか!?

@濃色(特に黒、濃紺など)のお車
A炎天下で、ボディが高温になっている場合
Bつけ過ぎ


比較的こんな時がムラになりやすいです。
かと言って、天気の良い日に洗車したいですよね晴れ
もちろん、そうそう車の色を変えるわけにはいきません。


では、ムラが出てしまったらどうするのか!?

解決法その@マイクロファイバー製クロスで仕上げ拭きをする

実はこれが最も簡単で、しかもかなり艶が出て良い仕上がりになります!!
プレクサスを吹き付けてタオルで拭取った後、
マイクロファイバー製のクロスで仕上げの乾拭きをします。
プレクサスの成分を、全体に均等にのばすようなイメージでふきあげてください!←これポイントひらめき
マイクロファイバー製クロスは、一般的に用品店で販売されています。

尚、4月後半より、
「プレクサス マイクロファイバークロス付きキャンペーン」
を実施しますのでご期待くださいexclamation×2


解決法そのA水で濡らすor湿ったタオルで拭きあげる

ムラになった部分に、軽く水をかけて再度拭きあげるか、
タオル側を少し湿らせてから、ムラになった部分を拭きあげる、という方法。
この場合、マイクロクロスで拭きあげるよりは少し時間はかかりますが、
これも効果的な方法です。


解決方法そのBプレクサスをムラの上から吹き付け、もう一度拭きあげる
一見逆効果のようですが、これも効果的な解決法です。
ムラになった部分の上に、プレクサスを吹き付け、
成分が均等になるように拭きのばしながら拭き取ります。←これポイントひらめき


結論:いずれの場合も共通するのは、
ムラとは、プレクサスの成分がのっている所とのっていない所があり、
均等になっていない事が原因でなるものであり、
これを均等にのばす事が解決方法なのです。


ぜひ、ムラになった場合は@ABをお試しください!!


それともう一つ
解決方法そのC吹き付け過ぎない!

解決方法というよりは予防策ですが、
プレクサスを吹き付け過ぎる事でムラになってしまう場合もあります。
使用量の目安は、使用する面積の1/4〜1/5程度。
あまりたくさんつけ過ぎず、ポイントで吹き付けてください。
少し吹いては拭き、足りなければまた吹いて拭く、というイメージで作業してみてください。


最後に、プレクサスの成分は溶剤は含まない完全な中性です。
ゆえに、素材に対する影響はありません。
例えムラをほったらかしにしても、ボディを傷つけたり、
永遠に残ってしまう事はありませんのでご安心を!!
posted by plexusX at 09:43| 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。