2016年02月05日

プレクサスの基本的な使用方法について

こんばんはプレクサスMです。

今回はプレクサスの使用方法についてスタッフが常識と思っていることが
伝わりきっていないことがあったので、改めてお伝えします。


              PlexusL368大.jpg


@、プレクサスはクルマのボディにも使えます!

A、プレクサスは洗車後などの水滴がついた状態でも使えます!



・・・・・はい、このブログをご覧頂いているほとんどの方はご存知かと
思いますが、改めてご説明します。

@プレクサスはパッケージに
「PLASTIC CLEANER PROTECTANT & POLISH」
という表記があるので、プラスチック専用かな?と思われた方!

プラスチックはもちろんのこと、実はクルマのボディや、金属、ガラスに
いたるまで何でも使えちゃいます。
※クルマのボディは、クリア層のコートがされています。そのクリア層は樹脂性なので
ボディにもバッチリ効果を発揮します。


Aプレクサスは先に洗車して水滴を拭き取ってからじゃなきゃ使えない、、、、、
なんていうことはありません!
例えば門型の洗車機に入れた後のボディに水滴が付いている状態でも
プレクサスは使うことが出来ます。

水滴が付いている状態でも乾いている状態でも効果に差はありません。
水滴が付いている状態のほうが、プレクサスの伸びが良くなり、作業性・効率ともにアップ!
使用量も抑えられるので経済的です。


以上の二つ、ご存じなかった、知らなかった・・・・という方はぜひ
このやり方を試してみてください。

今回の記事が役に立った!!と思った方は@クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

よく頂く質問・「プレクサスを使った後のムラ」対策講座

こんばんは、プレクサスMです。
今回は以前よりよくご質問を頂く、プレクサス使用後のムラ対策について
過去にもご案内させて頂きましたが、改めてご紹介します。

3本後ろ銀画像.jpg

まず、ムラが出るのはどんな時に多いのか!?

@濃色(特に黒、濃紺など)のお車
A炎天下で、ボディが高温になっている場合
Bつけ過ぎ

比較的こんな時がムラになりやすいです。
かと言って、天気の良い日に洗車したいですよね!
もちろん、そうそう車の色を変えるわけにはいきません。


では、ムラが出てしまったらどうするのか!?

☆解決法その@マイクロファイバー製クロスで仕上げ拭きをする

実はこれが最も簡単で、しかもかなり艶が出て良い仕上がりになります!!
プレクサスを吹き付けてタオルで拭取った後、
マイクロファイバー製のクロスで仕上げの乾拭きをします。
プレクサスの成分を、全体に均等にのばすようなイメージでふきあげてください!←これポイント
マイクロファイバー製クロスは、一般的に用品店で販売されています。
※メガネ拭きのような薄いタイプではなく、タオルのように厚い生地の
 マイクロファイバークロスがオススメです。

☆解決法そのA水で濡らすor湿ったタオルで拭きあげる

ムラになった部分に、軽く水をかけて再度拭きあげるか、
タオル側を少し湿らせてから、ムラになった部分を拭きあげる、という方法。
この場合、マイクロクロスで拭きあげるよりは少し時間はかかりますが、
これも効果的な方法です。


☆解決方法そのBプレクサスをムラの上から吹き付け、もう一度拭きあげる
一見逆効果のようですが、これも効果的な解決法です。
ムラになった部分の上に、プレクサスを吹き付け、
成分が均等になるように拭きのばしながら拭き取ります。←これポイント
※ただし吹き過ぎ(付けすぎ)にはくれぐれもご注意ください。

☆解決方法そのC一晩放っておく
上記の@〜Bを試してもどうしてもダメな場合は、一晩何もせず待ってみてください。
時間をおくことによって、プレクサスが均等になりムラを解消することができます。


プレクサスの「ムラ」でお困りの方はぜひぜひお試しになってください!

それでは最後にスタッフの応援に1クリックをお願い致します!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月15日

プレクサスのムラ対策口座

こんばんは、プレクサスMです。
最近暑いですねー。
熱中症には要注意ですね!

さて今回は、定期的にご紹介していますが、
いまだにお問合せの多い「ムラ」対策について紹介します!


まず、ムラが出るのはどんな時に多いのか!?

@濃色(特に黒、濃紺など)のお車
A炎天下で、ボディが高温になっている場合
Bつけ過ぎ

比較的こんな時がムラになりやすいです。
かと言って、天気の良い日に洗車したいですよね!
もちろん、そうそう車の色を変えるわけにはいきません。


では、ムラが出てしまったらどうするのか!?

☆解決法その@マイクロファイバー製クロスで仕上げ拭きをする

実はこれが最も簡単で、しかもかなり艶が出て良い仕上がりになります!!
プレクサスを吹き付けてタオルで拭取った後、
マイクロファイバー製のクロスで仕上げの乾拭きをします。
プレクサスの成分を、全体に均等にのばすようなイメージでふきあげてください!←これポイント
マイクロファイバー製クロスは、一般的に用品店で販売されています。


☆解決法そのA水で濡らすor湿ったタオルで拭きあげる

ムラになった部分に、軽く水をかけて再度拭きあげるか、
タオル側を少し湿らせてから、ムラになった部分を拭きあげる、という方法。
この場合、マイクロクロスで拭きあげるよりは少し時間はかかりますが、
これも効果的な方法です。


☆解決方法そのBプレクサスをムラの上から吹き付け、もう一度拭きあげる
一見逆効果のようですが、これも効果的な解決法です。
ムラになった部分の上に、プレクサスを吹き付け、
成分が均等になるように拭きのばしながら拭き取ります。←これポイント


☆解決方法そのC一晩放っておく
上記の@〜Bを試してもどうしてもダメな場合は、一晩何もせず待ってみてください。
時間をおくことによって、プレクサスが均等になりムラを解消することができます。


プレクサスの「ムラ」でお困りの方はぜひぜひお試しになってください!
スタッフの応援に1クリックをお願い致します!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

濡れたままのボディにもOKです




私が一番オススメするPlexusの施工方法です


以前にもご紹介させていただきました
【ご愛用いただいているプロドライバーさんの実際の使用方法】の映像です車(セダン)ぴかぴか(新しい)



水洗い後に、濡れたままのボディをふきあげながら施工しますひらめき

この方法のメリットとしては
@簡単で楽チン
Aプレクサスが、塗り伸ばしやすいので、少量で済む
Bこの方法なら、色の濃いクルマでもほとんどムラにならない

でも、仕上がりはバッチリ本格的


では、詳しく解説をさせていただきますカラオケ


まず、さっと水洗い洗車をして砂やほこりを洗い流す
※なるべくフカフカしたスポンジがお勧めです

私の場合は、給油のついでに門型洗車機に入れてしまってます!

☆今回の映像は、ここからです☆
絞ったウエスで軽く水をふき取る
※ウエスは、新品よりも使い込んだものの方がオススメです


絞ったウエスに、プレクサスを、シューっと1秒を2回ほど吹きつけて、ふきあげていきます
※普通乗用車であれば、『シューっと1秒を2回ほど吹きつけ』で、ドア一枚くらいの面積は施工できます。
 水を絞って、シューっと1秒を2回ほど吹きつけて、ふきあげての繰り返しです。


窓や気になる部分をからぶきする
※窓ガラスやムラが気になる部分を、乾いたウエスでからぶきすると効果的です
※塗布しすぎると、ギラついてしまう窓ガラスも、この方法でお手入れしていただくと
ギラつきもなく、手垢やタバコのヤニなどもつきにくくなり、汚れも落ちやすくなります。


この作業で、慣れれば約10分前後です



いかがでしょうか?
この方法で、L缶であれば30台前後のPlexus(プレクサス)仕上げが可能です。



※映像にあった高級車に限ったお話ではありません。
一般的な塗装状態のお車であれば、車種を問わずご利用いただける方法です。



QUIXXPlexusについてのお問合せは世界中からオンリーワン商品をお届けする
総輸入発売元の潟Xマートビジョンまで、何なりとお気軽にど~ぞ電話携帯電話mail tofax to

株式会社スマートビジョン
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-21 みづまんビル2階
電話03-3221-0320
fax to03-3221-0322
mail toplexus@smart-vision.co.jp

posted by plexusX at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

プレクサスのムラ対策について

こんばんは、プレクサスMです。

今週、昨年よりも一週間も早く開花宣言がされましたね。
弊社スマートビジョンの靖国通りを挟んだ向かいは靖国神社ですので、
この時期は私の席からでも満開の桜を見ながら仕事ができます。

ちなみに、会社から撮った画像です。
IMAG1382.jpg
夜桜もなかなかキレイです!


さて今回は、問合せの多い「ムラ」対策について紹介します!


まず、ムラが出るのはどんな時に多いのか!?

@濃色(特に黒、濃紺など)のお車
A炎天下で、ボディが高温になっている場合
Bつけ過ぎ

比較的こんな時がムラになりやすいです。
かと言って、天気の良い日に洗車したいですよね!
もちろん、そうそう車の色を変えるわけにはいきません。


では、ムラが出てしまったらどうするのか!?

☆解決法その@マイクロファイバー製クロスで仕上げ拭きをする

実はこれが最も簡単で、しかもかなり艶が出て良い仕上がりになります!!
プレクサスを吹き付けてタオルで拭取った後、
マイクロファイバー製のクロスで仕上げの乾拭きをします。
プレクサスの成分を、全体に均等にのばすようなイメージでふきあげてください!←これポイント
マイクロファイバー製クロスは、一般的に用品店で販売されています。


☆解決法そのA水で濡らすor湿ったタオルで拭きあげる

ムラになった部分に、軽く水をかけて再度拭きあげるか、
タオル側を少し湿らせてから、ムラになった部分を拭きあげる、という方法。
この場合、マイクロクロスで拭きあげるよりは少し時間はかかりますが、
これも効果的な方法です。


☆解決方法そのBプレクサスをムラの上から吹き付け、もう一度拭きあげる
一見逆効果のようですが、これも効果的な解決法です。
ムラになった部分の上に、プレクサスを吹き付け、
成分が均等になるように拭きのばしながら拭き取ります。←これポイント


☆解決方法そのC一晩放っておく
上記の@〜Bを試してもどうしてもダメな場合は、一晩何もせず待ってみてください。
時間をおくことによって、プレクサスが均等になりムラを解消することができます。


プレクサスの「ムラ」でお困りの方はぜひぜひお試しになってください!
スタッフの応援に1クリックをお願い致します!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 18:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。