2014年01月24日

オートバイのマフラー(エキパイ)にプレクサス!

こんばんは、プレクサスMです!
先日、ユーザーの方より、「オートバイのマフラーにプレクサスって使えるの?焼きつかない?」
といったご質問を頂きました。

今回は改めてオートバイのマフラーへのプレクサス使い方をご紹介したいと思います!

IMAG1728.jpg
汚れや、マフラーの熱で虫の死骸がくっ付いていますね。

こんなときはプレクサスを使います!
IMAG1729.jpg
直接、シュッと一吹きしてから吹き上げると、

IMAG1731.jpg
この通り、鏡のような表面に!

ここで、マフラーみたいに熱くなる部分にプレクサスを使ったら焼き付いちゃうんじゃないの?と思われた方!
プレクサスの耐熱温度は1,400℃なので全く問題ありません!
※プレクサスを使用される際は、手で十分触れるくらい冷えている状態でお使いください。


オートバイに乗られている多くの方に耐熱WAXの代替品としてもプレクサスは愛用されています。
「こんな使い方もできるのかぁ、ふむふむ」と思った方はぜひお試しになってみてください!

そして我々スタッフへの応援の1クリックもお願いします!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクにプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

オートバイのマフラーのメンテナンスはプレクサスにおまかせ!

こんばんは、プレクサスMです!

GWは皆様何をして過ごされましたか?
私は遠出はしませんでしたのでゆっくり過ごすことができました。
GW後半の最終日にこの映画(閲覧注意)を観に行って来ました。
想像の上を行く内容(グロさ)で大満足でしたよ!
刃物やチェーンソーよりも、やっぱり注射器の方が苦手でした。
ご覧になられていない方はぜひぜひ見に行ってみてくださいね☆

さて、今回はオートバイのマフラーにプレクサスを使って見たいと思います!
IMAG1716.jpg
ある店舗の販売員さんのバイクに使ってみます。

リアタイヤの上にマフラーが付いているタイプになりますが、覗いて見ると、、、、、
IMAG1727.jpg

IMAG1728.jpg
汚れや、マフラーの熱で虫の死骸がくっ付いていますね。

こんなときはプレクサスを使います!
IMAG1729.jpg
直接、シュッと一吹きしてから吹き上げると、

IMAG1731.jpg
この通り、鏡のような表面に!

ここで、マフラーみたいに熱くなる部分にプレクサスを使ったら焼き付いちゃうんじゃないの?と思われた方!
プレクサスの耐熱温度は1,400℃なので全く問題ありません!
※使用の際は、冷えている状態でお使いください。


オートバイに乗られている方に耐熱WAXの代替品としてもプレクサスは愛用されています。
ご存知なかった方はぜひお試しになってみてください!

そしてスタッフへの応援の1クリックもお願いします!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクにプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

【東京モーターサイクルショー2010】〜バイクコレクション〜

前回、
東京”モーターサイクルショー”レポートなのに
バイクの画像が少ないんじゃないの!?

という方、お待たせ致しました!


今回は、『第37回東京モーターサイクルショー2010』  

バイクコレクションです。


どうぞ!!

PICT3721ka.jpg
PIC_1195.JPG
PIC_1197.JPG
PIC_1179ka.jpg
PIC_1180.JPG
PIC_1183ka.jpg
PIC_1185ka.jpg
PICT3683ka.jpg
PIC_1240.JPG
PIC_1247ka.jpg
PICT3696.jpg
PIC_1200.JPG
PIC_1221ka.jpg
PIC_1220.JPG
PIC_1234.JPG
PIC_1256ka.jpg
00024ka.jpg
PICT3693ka.jpg
PIC_1231ka.jpg
PIC_1174ka.jpg
PIC_1173.JPG
PICT3678ka.jpg
PIC_1238.JPG
PICT3715ka.jpg
PIC_1216.JPG
PIC_1217.JPG
00026.JPG
PICT3708.jpg
00027.JPG
00023ka.jpg
PICT3697.jpg
PICT3733.jpg



もちろんコレ以外にもたくさんの車両が展示されています。
ぜひ、会場に行ってご覧になってください!!




撮影にご協力頂きました企業・ブースの皆様、ありがとうございました。



↓やっぱバイクが一番!という方、1クリックで応援、お願い致します!
人気ブログランキングへ

posted by plexusX at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクにプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

【東京モーターサイクルショー2010】レポート

00001.JPG

昨日3/26(金)〜明日3/28(日)までの3日間、
東京ビッグサイトにて

『第37回東京モーターサイクルショー2010』 

が開催されています。

プレクサスメンバーも、
早速昨日行ってみました!


なんと金曜日にも関わらず、一般公開の13:00を待つ長蛇の列が出来ていました!
不景気だなんだと言っても、やっぱり人気ありますねー
00002ka.jpg

会場内はこんな感じ。
たくさんのバイクが展示されています。
00003ka.jpg
00004ka.jpg
00004-1.JPG
00005.JPG
00005-1ka.jpg
00006-1ka.jpg
00007ka.jpg
00007-2.JPG
00008ka.jpg
00008-1.JPG
00008-2.JPG
00010ka.jpg
00010-1.JPG
00012ka.jpg
00012-1.jpg
00012-2ka.jpg
00013.JPG
00022ka.jpg
00029ka.jpg



いつもお世話になっているキジマさんです。 
西2ホール B-15
こちらの展示車両や展示品はプレクサスを使ってキレイにしてあります。
ミラーもカバー類もピカピカ!
PIC_1206.JPG
PIC_1207.JPG
PIC_1208.JPG
PIC_1209.JPG
PIC_1211.JPG
PIC_1212.JPG




こちらもお世話になっているプロトさんです。 
西2ホール A-1
4/3(土)、4/4(日)に、ライコランド東京ベイ東雲で試乗会をやるそうですよ!
PIC_1186ka.jpg
PIC_1187ka.jpg
PIC_1188.JPG
PIC_1190.JPG
PIC_1191ka.jpg
PIC_1192.JPG
PIC_1193.JPG




以前掲載して頂いたL+bike(レディスバイク)さんのブースです。 
00014ka.jpg

ぜひ皆さん見に行ってみてください。


このイベントの魅力の一つ、試乗コーナー
ここにも、早くもたくさんの人がっ!
00018.JPG
00019ka.jpg


こんなのもあります。
00016ka.jpg
00015.JPG
00017.jpg

こんなってまたがることも出来ますよ。
00021ka.jpg






さらに隣では!!
00020.JPG
Aさ〜〜ん





さあ、今日はいい天気です。
バイクに乗って有明まで一っ走り!
行ってみませんかーー



撮影にご協力頂きました企業・ブースの皆様、ありがとうございました。




↓1日1クリック!プレクサススタッフブログの応援を、よろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクにプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

キャノピーバイクのスクリーンに最適

ご愛用者の2台.jpg
ご愛用者のキャノピーバイク2台です


ジャイロキャノピーなどの屋根つきバイクのスクリーンにプレクサスが非常にいい!!
と、ご愛用者の方から評価をいただいています手(チョキ)


スクリーンは、非常にデリケートで汚れや傷がつきやすい、、、

そのうえ、非常に高価な部品なので、簡単に交換というわけにもいかない、、、ふらふら

だからといって、比較的安価な社外品は、純正品に比べて傷がつきやすい、、、もうやだ〜(悲しい顔)


そんな悩みを解決してくれるのがプレクサスだ!!
といった嬉しい評価ですわーい(嬉しい顔)


プレクサスならスプレーして拭き上げるだけで、透明感が増し視界がクリアになる

プレクサスの超薄膜が表面を保護するから、汚れや傷がつきにくくなる


そうなんですひらめき


汚れを落とすだけでなく、傷までも目立たなくしてしまいますぴかぴか(新しい)

だから、傷などによる乱反射などが起こりにくくなるのです
なおかつ、撥水効果もあるので、雨の日の視界も超クリア〜


また、継続的にご使用いただくことで、スクリーンの劣化を防ぎ、スクリーン本体が
長持ちします
手(チョキ)
※もともと米軍の戦闘機のキャノピー(強化プラスチック)をクリアに保つために開発された
 プラスチック専用整備品です。
 過酷な環境下でも傷つけることなく洗浄・コーティングが行えるよう作られたその性能は、
 米軍品質検査基準「Fed・Spec・P-P-560」をクリアしています。



本当に航空機などのキャノピーにも使われてるの?
そんな疑問におこたえします!!
今回は、実際にヘリコプターのキャノピーにご愛用いただいている例をご紹介させて
いただきます。
ヘリ・キャノピー.jpg
写真は、Plexus(プレクサス)を長期間ご使用いただいているヘリコプターの機体です。  
『8年経過しているが、未使用機に比べてキャノピーの劣化がほとんどなく、
 乱反射がなくてよい』
と評価をいただいております。



さて、キャノピーバイクのスクリーンのお話に戻りますが
実際のお手入れの様子も撮影させていただきましたので、こちらもご覧くださいカメラ
スクリーン汚れ前.jpgスクリーン汚れ後.jpg
使用前⇒使用後の写真です
汚れが落ちているのがわかると思います

次に、傷についてご覧ください
スクリーン傷前.jpgスクリーン傷後.jpg
使用前⇒使用後です
傷が目立たなくなっているのがわかりますか?
※このスクリーンは社外品だそうで、小傷に悩まされていたそうです
 現在も継続的にご使用いただいていますが、
 次は、新品の状態からプレクサスを使用してみたい!!
 とおっしゃってました。


使用方法やその効果についての詳細は、バイクにプレクサスの
【 バイクにプレクサス スクリーン編 】
をご参照ください!!



クリックで【プレクサス スタッフ】の応援お願いします!
人気ブログランキングへ



業販もやってます!!
プレクサスのお問い合わせは
総輸入発売元:株式会社スマート ビジョン まで お気軽にどうぞ!!
株式会社スマート ビジョン プレクサス事業部
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-21 みづまんビル2階
TEL:03-3221-0320 FAX:03-3221-0322

Mail:plexus@smart-vision.co.jp
※ご使用方法についてのご質問やご相談もお気軽にどうぞ!!
posted by plexusX at 09:05| Comment(1) | TrackBack(0) | バイクにプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。