2016年02月19日

アルミホイールのメンテナンスにはプレクサス!

こんばんは、プレクサスMと申します。

今回は、過去のブログ記事でも取り上げましたが、ホイール部分にプレクサスを使ってみます。

今回もプレクサス号ことアベちゃんに登場してもらいます。
(今は長野市内を走ってるのかなぁ、、、)

DSC_0012.JPG

アベちゃん自慢のアルミホイールも半年以上、洗車をしていないという怠慢によりこんなに汚れていました。
DSC_0013.JPG

ブレーキダストの汚れはなかなかガンコでした。


こんな時こそプレクサス!
今回はタオルに吹き付けてから使います。
するとどうでしょう…
DSC_0015.JPG

半分だけ使ってみると一目瞭然!こんなにキレイに!

左側:使用後 右側:使用前

DSC_0017.JPG
DSC_0019.JPG
いかがでしょうか。
購入した当時のしっとりとした輝きが戻ってきました。

前後のホイールで比較するとこんなカンジです。
DSC_0021.JPG

ここで1点注意事項!
ホイールにプレクサスを使用される場合は、ブレーキのディスク部分にはかからないように注意しましょう。

それでは応援の1クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 車にプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

スキー場への出発前には

こんにちは。マー君です。

1月後半に入り、各地で雪の予報が出ています。
スキー場にとっては、恵みの雪となり、やっとスキーシーズンの到来ですね。

マー君は、学生時代スキー・スノボーサークルという、イメージだけではチャラく聞こえますが
まじめに活動しているサークルに所属しており、
東京から関越道を通り群馬・新潟方面へ、月2回以上のペースで通っていたことを思い出します。

さて、楽しいスキーから帰ると、車には、雪の解けた道路を走行して、
付いた雪まじりの泥汚れをスキー場の思い出とともに持ち帰ってくることでしょう。

これ、洗車するとなると 非常に苦労します。

少しでも汚れ付きを防ぎたい方にオススメなのが、「Pulexus」
IMG_5372.JPG

出発前に「Pulexus」で車のボディーを一度拭き上げておくと、
帰ってからの洗車では、コーティング効果のおかげで、車の汚れ取りも楽チンです。

これで、めんどうな洗車に気を使う事無く、
遅くなったスキーシーズン、みなさん楽しんでいってらっしゃ〜い♪ 

人気ブログランキングへ




posted by plexusX at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 車にプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

コーティング施工車のメンテナンスはプレクサスにお任せ!

こんばんは、プレクサスMです!

今日は久しぶりの晴れの天気でしたね!
洗濯物が良く乾きそうな気持ちの良い日でしたね。

さて、今回は定期的にブログの記事にさせてもらっている
プレクサスの特徴をお教え致します!

3本後ろ銀画像.jpg

プレクサスはなんと、


「コーティング施工車のメンテナンスにも使える」


ということです!



プレクサスは、中性で素材に一切影響を与えません。
その上、洗浄力があります。

プレクサスは、
アルコール、アンモニア、石油、研磨剤、カルナバロウ、シリコンなど
一切含んでいません。

なので、コーティング施工車のメンテナンスには最適なんです☆


最近では、コーティング施工車も水洗いやシャンプー洗車することが
一般的になってきました。

また、水洗いだけでは落ちない細かな汚れを落とすためにも
シャンプーを使った方がいい。
という考え方が一般的になっています。



コーティング施工されていても、表面のコーティング層は
汚れたり傷ついたりします

ですから、汚れを落としてメンテナンスをしないと
本来のコーティングを維持することはできないんですね!

2005_0705AA.JPG

中性のプレクサスなら
コーティング層表面の汚れを落として、コーティング層の上に
プレクサスの超薄膜をつくり保護コーティングします。
もちろん、傷はかなり目立たなくなります!

2005_0705AD.JPG
撥水系、親水系を問わず
プロショップでのコーティング施工でも
ガラス系、ポリマー系、フッソ系でも


スプレーして拭きあげるだけです!

是非お試しください☆

1クリックの応援をお願い致します!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 車にプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

梅雨の時期にはプレクサスでメンテナンス!

こんばんは、プレクサスMです。

九州では梅雨入りしたみたいですねー。
以前もご紹介しましたが、こんな季節の車のメンテナンスにはプレクサスが最適です!


営業車ビスタアルデオです。
IMAG1947.jpg
なかなか洗車をする機会が無く、ボディも適度に汚れています。
上の画像では分かりにくいですが、近づいてみると、、、、
IMAG1948.jpg
こんな感じで汚れています。
典型的な雨が降った後の汚れ方ですね。

雨には空気中のゴミや有害物質がたくさん含まれています。
降った雨をそのままにしておくと、劣化の原因になってしまいます。

そうならないよう、雨の季節の前に、プレクサスで愛車を守りましょう!
IMAG1949.jpg

使い方は簡単!直接ボディに吹きかけて綿100%のタオルで塗り伸ばしながら拭き取るだけ!
IMAG1950.jpg

IMAG1951.jpg


するとどうでしょう、私の姿も映るくらい鏡面のような仕上がりです!
IMAG1952.jpg

IMAG1954.jpg

右側がプレクサス施工後になります!
一目瞭然ですね!

プレクサスでコーティングした後は、撥水効果でボディを守ることが出来ます!
この時季にもプレクサスは大変おすすめです!

プレクサススタッフへ応援の1クリックをお願いします!!

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 車にプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

虫汚れ対策にはプレクサス!

皆さん こんばんはプレクサスMです。

最近、暖かいを通り越して暑くなってきましたねー。
一日のハンドタオルが一枚では足りなくなる季節がやってくると思うと
汗っかきの私には辛いですね、、、、。

さて、この時期になると発生するイヤなものありますよね〜。

そう、楽しいお出かけのあと家に戻ると、愛車のバンパーには
このようにかわいそうな虫達の痕跡が・・・・
DSC_0507.JPG

少し時間がたったりすると、なかなか落ちないばかりか、愛車の塗装を痛める原因にもなってしまいますあせあせ(飛び散る汗)

今日は手遅れになる前に、適切なお手入れで、大事な愛車を守るすべをお教え致しますわーい(嬉しい顔)

ご用意頂く物は、おなじみPlexus(プレクサス)とタオル。この2点です。
まずはこびりついた汚れに向かって、直接プレクサスを吹き付けますダッシュ(走り出すさま)
DSC_0508.JPG

ここでポイントは、吹き付けてから30秒から1分程待つことですひらめき
DSC_0509.JPG
こうする事で、ボディーと汚れの間にプレクサス成分が浸透し
頑固な汚れを浮き上がらせてくれます。

後は綺麗なタオルで汚れ部分を拭きあげましょうわーい(嬉しい顔)
DSC_0512.JPG

このとおり、綺麗に取ることができました。
DSC_0515.JPG

ほんのひと手間メンテナンスで愛車の塗装をまもる事ができますので
本当にオススメですよわーい(嬉しい顔)
時間がたってしまうと、こういった汚れは本当に取れにくくなってしまいますので
プレクサスで簡単・お手軽に愛車のボディーを守りましょうexclamation×2

さあ、綺麗な車でドライブに車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
1クリックで応援をお願いします!exclamation×2

人気ブログランキングへ
posted by plexusX at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 車にプレクサス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。