2012年12月21日

プレクサス ノズル(噴射口)のお話


お問合せをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
プレクサスのノズル(噴射口)部分についてのお話です。


プレクサスのノズルは、このような形状をしております。

s-画像 069.jpg


ひらめきノズルは、ひっぱると取れる構造になっています。

s-画像 071.jpg

ですので、

取れてもそれが普通です。
あわてずに、おどろかずに、

そのまま、元の通りに、はめてくださいわーい(嬉しい顔)

それでOKですexclamation×2


プレクサスは米国製の商品ですので、日本国内のスプレー商品と比較すると、
ちょっと違うかもしれません。

国内のものは、ノズル部分が凹、本体に凸があるかと思いますが、
プレクサスは逆で、ノズル部分が凸、本体部分が凹となっています。


このように、取ろうと思えば取れるので、
無くさないよう、ご注意ください!!!
保管の際は、キャップをしめていただくよう、お願いいたします。

s-画像 072.jpg


逆に、以下のような場合には、ノズルが取りはずせる事がメリットです。
メンテナンスや対応が、とっても簡単にできるのです。

・スプレーの噴射がスムーズじゃない
・噴射されない
・液がもれ、垂れてくる

などの状態があった場合は、
ノズル部分にプレクサスの成分(もしくは別のもの)がついて固まり、
噴射口や中の通液部分をふさいでしまっている可能性があります。


→そのような場合は、ノズル部分を取り外し、

・キレイなタオルやティッシュで拭き取る
・濡らしたタオルやティッシュで拭き取る
・水またはぬるま湯などで洗浄する
・つまようじなど、先のとがったものでつついてみる(固まりを取り除く)

などをおこなって頂くことで、スプレーが正常に噴射されるようになりますぴかぴか(新しい)


その他、
スプレーが正常に噴射されない場合の対応方法です。

・缶をよーーーーく振っていただく(10回ぐらい)
・ノズル付近、缶にマーキングされた黒い印とノズル噴出し口の向きを合わせる
 ↓↓↓
詳しくは下記の記事をご覧ください。
http://plexus.seesaa.net/article/262208982.html



ぜひ、ご認識のうえ、今後もご愛顧いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


↓メリークリスマス!そして良いお年を!! 応援の1クリックを、どうぞよろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

posted by plexusX at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 使い方についてシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。